ギターソロで押弦がリキみまくる理由

ギターの教則本では、フォームに関して
ネックを挟むように押弦するクラシックフォームと、
ネックを握り込むように持つロックフォーム、
がよく紹介されます。

クラシック↓

f:id:ishiyan0712:20190808190740j:image

 

ロック↓

f:id:ishiyan0712:20190808190802j:image

 

本項ではギターソロで押弦が安定しない理由を、

このフォームという点から掘り下げてみたいと思います。

 

個人的な体験に基づいた見解ですが、
クラシックフォームは、緊張したときなどつい力んでしまう場面で、

ロックフォームより演奏が崩れやすいように思います。


わたしはギターをはじめてからの数年間というもの、

単音弾きはほとんどクラシックフォーム(チョーキングも、全部!)で弾いてたのですが、
ライブでのソロのとき、左手が力んでしまうクセがありました。
特に高音弦に移ったとき、弦を押さえる指にやたらと力が入る。左手の不安感が大きくなる。
音色も悪くなり、演奏を楽しめない。


はじめはただ単に緊張しているだけだと思っていたのですが、どうもそれだけでないことが次第にわかってきたんです

 


ロックフォームで高音弦を押さえる場合、左手は、ネック裏の厚みの上にかぶさっている親指と、人差し指の付け根あたりによって
左手自体が基本的に「固定」されます。
なので指の力は、弦を押さえること「だけ」に使われます。当たり前です。


ところがクラシックフォームの場合、左手の親指はネックの厚みに必ずしも引っかかってくれません。
なので、左手自体の重さを支えることというのは、
手首以下自分の腕が、その大部分を担うことになります。


しかしここからが問題で、わたしは無意識のうちに、
押弦する指に、
左手の重さをある程度支えさせるとともに、フォーム自体のコントロールに参加させるという仕事もさせてしまっていた
ことに気づいたのです…

f:id:ishiyan0712:20190808192511j:image


つまり、本来指が集中すべき「押弦」以外の仕事までも、指に要求してしまっていたのです。

 

若干、マヌケっぽい話ですが…(笑)

でも、「リキみまくり状態」状態が起こっている時の感覚は、そのようなものです。


やはり、緊張してる時など「いつもの感じ」が崩れていると、

左手が「確実な支え」的なものを求めて、

たまたまそのとき力を入れてる指に頼るのではないかと思います。わたしの場合。。。

 


これを解決するには、言うまでもなく

弦を押さえる力と左手を支える力

それぞれを担当する身体の部分を確認することはもちろん、


人差し指を常にネックのキワに接するようにして、フォームの安定を図るのも有効でしょう

この辺りです↓

f:id:ishiyan0712:20190808192939j:image


が、逆にわたしの場合は

この気付きを機に、ロックフォームで弾く練習を始めました(笑)

 


クラシックフォームで押弦が安定しない場合は、
指に押弦以外の仕事をさせてしまっていないか、確認してみると発見があるかもしれません。

 


参考になれば幸いです。