ビンテージギターのラッカー塗装ベタベタ問題

f:id:ishiyan0712:20190805173535j:image
f:id:ishiyan0712:20190805173541j:image

 

こちら、マイギターの'73年製 ES-335です。

 

音色もルックスも気に入っているのですが

購入後、困った問題に毎年悩まされることに・・・

その問題というのは

 

・夏場、塗装がベタベタする

・肌の触れている部分が白濁する

 

...この楽器買ったのが冬場だったんですよ。

で、暑い暑い夏、部屋の中で汗ばみながらTシャツ一枚この楽器を抱えて、

熱いプレイをしていたときのこと

 

楽器を抱えたときにボディの上側に来るカッタウェイの裏側が、

僕の体(蒸れまくったTシャツを着た)に接していたのですが、

 

その部分の塗装が、極端にいうと

ちょっと溶けかけた飴玉の表面みたいにペタペタになっていて!

Tシャツがくっついてしまって!

 

くっついたTシャツをギターから離したら当然、細かい繊維が塗装の本体につきっぱなしに・・・

下手にこすって取ろうとすると、塗装を痛めそうで何もできず

そして、ペタペタ状態が起こるたび、繊維は溜まっていって

最終的にはこんなに毛だらけに(笑)

 

f:id:ishiyan0712:20190805174253j:image

 

で、夏場特にひどいのがネックのカッタウェイ付近のベタベタ。

本当に溶けかけた飴玉の表面みたいに、

爪を立てると跡がつくし、

指の腹でこすると、なんか手垢みたいにポロポロ崩れていく。

 

f:id:ishiyan0712:20190805173718j:image

 

さらに、同じく蒸し暑い日、小一時間楽器を弾いてから、ふと楽器に目をやると

ピッキングする右手の、前腕が当たる部分

ここが、汗ばんだ腕が触れていたせいか、

白ーく変色!

 

まだ買って一年も経っていないのに...そりゃないよ...

と思いましたが、

幸いボディの白い変色は、時間が経つと元に戻るんです(笑)

一応、この部分です

 

f:id:ishiyan0712:20190805174330j:image

 

で、これらの原因は何だったのか?

調べた結果、こちらのブログ記事

https://ameblo.jp/ikisugi-diy/entry-12307601413.html

に詳しいのですが、

 

塗装がベタベタするのは

塗装に染み込んだ「皮脂」のせいであると。 

 

 

確かに、先述のカッタウェイ付近など手が当たる部分は、他の部分に比べてベタベタ度がやたら高いです

 

もう数十年前の楽器ですから、

いろんな人の手に渡って、「皮脂」もたっぷり吸い込んできているのでしょうか。

 

なお、右手が当たる部分の白濁はそれとは原因が異なるようで、

ラッカー塗装が水分を含んだ際に起こる現象」とのことで。

 

こちら対策としては、塗装が乾いて自然に治るのを待つというのが、

オリジナル状態を保持したいビンテージ楽器愛好家の方に好まれているようです。

 

さて、ベタベタ問題の方はどうしたもんかと思っていたところ、

私自身もビンテージ系楽器屋で勧められ、また上記のブログ記事でも紹介されている

Freedom Custom Guitar Research SP-P-12/65 ポリッシュ」で、

軟化した塗装に喝をいれてみることにいたしました。

 

 

その顛末は改めてブログに記そうと思っております。

 

 

 

Fコードの壁にぶち当たったら【ギター】

f:id:ishiyan0712:20190804230751j:plain

 

僕の場合は、

初心者の壁と言われているコードFをまともに鳴らせるようになったのは、

ギターを始めてから、一年以上経った頃だったと思います(爆)

 

こんなことを書くと、これからギターに取り組もうとされている初心者の方は絶望される(もしくは、気が楽になる?)かもしれませんが...笑、

でも、これには理由があるのです。

 

というのも、

僕にとって、ギターの魅力といえばギターソロ!

(エレキだったので) 

 

ジミー・ペイジのように!ブライアン・メイのように!

伴奏なんか後回し!

 

といった具合で、とにかくギターを買ったその日から

ギターソロの練習をおっぱじめていました。

 

練習といっても、つたない耳コピ→真似 でとにかくギターと遊ぶ感じでしたが。

 

それでも、憧れのあの曲のギターソロと同じことを今、まさに自分がやってるんだということそれ自体が、とにかく嬉しく、

ポジションマークを頼りに夢中でギターをいじってましたね。

 

そうして、教則本とかも色々と掘り下げていく中で

少しづつ知識、技術が整備されていきました。

 

そんなギターソロ少年だったので、

 

ギターを初めて持ったその日から、圧倒的に「ギターソロ」を練習してる時間が長く。

 

初心者の挫折の壁と言われてる、Fのコードをまともに押さえて音が出るようになるのも、ギターを始めて一年以上は経った後だったと思います(°_°)

(ほとんどパワーコードしか押さえてなかった)

 

 

「もうギター始めて数ヶ月経つのに、まだFが押さえられない...」

と悩んではいたものの、

がんばってFを押さえることよりも、

それとは違う自分の興味がある分野(ギターソロ、ないしロックギター的な奏法)にも夢中になっていたので、

ギターが続けられていました。

 

 で、長いこと続けていたら結局なんだかんだ、折に触れて練習するので、

最終的にはできるようになったという流れです 笑

 

 

そんな不肖わたくしのギター青春時代から抽出できる、

ギター初心者の方への教訓があるとしたら、以下のようなものでしょうか。

 

 

•一年以上Fが押さえられない場合もある、それでもギターを続けていられる、そして、いずれできる日がくる(笑)ソース:わたし

 

 ・壁を乗り越えることも大切だが、それと平行して「今できること、できそうなこと」を育てることを忘れない

→そのために、目標をコントロールすることは必要

 

 

特にアコギで、コードでの伴奏ができることを目標にされている初心者の方にとっては、壁にぶつかって悩む方もかなり多いと思います。

 

そんな場合には、自分にとっての壁(たとえばFコード)の克服だけにこだわらないような

ギターとの付き合い方をしていくことが大事だと思います。

 

自分にとっての壁に向かいつつも、

今自分ができること(押さえられるコード、弾ける曲(その一部でもいい)、得意なフレーズ、等)をさらに育て、愛でることもしていきましょう。

 

自分が弾きたい曲で行き詰まったら、それにこだわり過ぎずに

「これならなんとか弾けそう」「これなら大体の部分は弾けそう」と思えるような課題にも、

気晴らしに取り組んでみることですね。

 

そうすることで、ギターとのつながりを保つことができると思います。

 

特に初心者のうちは、長いこと練習して煮詰まってきたら、多少まだ荒くても

次の曲に進んでしまうのがいいのではと思います。

 

そのように続けていく中で、過去のレパートリーに再度取り組んでみると、

新しい曲で得た技術的な経験が生かされて、演奏のレベルがブラッシュアップされたり、

新たな気づきを得られることが多いです。

今までの自分のレパートリーに、一段階上の目線で取り組むことができます。

 

そうした過程の中で、Fコードだったり苦手な技術も自然に克服していけるのだと思います。 

これは楽器の演奏に特有の楽しみだと思いますね♪(´ε` )

 

 

参考になれば幸いです!

 

 

 

初心者向けのギターって?

f:id:ishiyan0712:20190729210407j:plain

 

これからギターを始めようという人で、

初心者向けのギターってどれを選べばいいの?って疑問に思う人、けっこういると思うんですね👀

 

結論から言うと、

エレキもしくはアコギどちらかに限定した場合、

「初心者向けの機種」というのは無いと思うですね(*´ω`*)

 

だから、色と形で選んじゃったらいいと思います。

 

エレキであれば、好きなミュージシャンの使っているものに近い機種が良いと思う。

そうすれば、知識や機材が揃ってきたときに出したい音も出しやすくなると思いますし。

 

楽器としてより以前に、モノとしてのギターそれ自体を愛せてれば、それだけで弾きたくなる、触りたくなるしね。

 

まあ細かいことを言えばネックの細い太いとかボディの大小などの特性は楽器ごとにありますが、

手の小さい女性でも太い弦を張ったアコギを弾きこなしてる人もいるし、

その辺は単に慣れなんじゃないかと思います。

 

 

 

気になるのは「予算」ですよね。

どの程度の値段のものを買えばいいのか(´-`).。oO

 

多分初めての人は、ギターと、アンプとその他諸々がセットになったもの(アコギの場合は、ギター本体とその他諸々)のネット通販、

1万円台くらいのを考えてる人が多いと思います。

 

これも結論から申し上げると、

1万円台でも充分、練習は出来ます。

さらに言えば初ギターで3、4万くらい出せたらもう十分ではないかと✋🏻

 

僕もご多聞にもれず、レスポールとアンプと弦とギタースタンドと教則本、一式セットになったの(1万円台)をネットで買いました。高一の春(^ω^)

 

で、楽器店が独自に組んでるフルセットとかもあって、友達がそれ買ってたんですけど、それは3、4万くらいしてましたね。

 

その楽器は今思い出しても、指板周りの処理もキレイで、ライブでも十分使える楽器だったと思います。

アンプも自宅用初心者向けとは言えイキのいい音してました。

 

対して僕の1万円セットレスポールは、ギターとしての機能はまあ果たしてましたが、

友達のギターと比べるとどうも細部の作りが甘く、

憧れのレスポールを手に入れた喜びみたいなものはどうしても得られず...

1年くらい弾きまくってたら、音詰まりとかペグポストでの弦切れとか、あちこち不具合も出たりして、

結局、ギターを始めて2年目には新しい楽器を買ってしまいました。

 

ギターを本気でやろうとしてた僕には、少し物足りなかったのは事実ですね。

 

という僕の経験からして、

しばらく使える楽器を買ってしまいたいという方は楽器屋さんで色々と相談して、楽器屋さんセレクトのセットを買われることをオススメしますね。

 

逆に、とりあえず試しにやってみたいという方には、通販の1万円のセットが必要十分という感じでしょうかね(・∀・)

 

まあ、このあたりはひと昔前の話ですし、今の初心者セットのクオリティも当時と同じではないと思いますので、参考までにmm

 

 

 

 

最後に、「アコギとエレキだったらどっちが初心者向けなのか?」という疑問。

 

どちらもそれぞれのテクニックがあり、それぞれに奥が深いため、どっちが簡単とは一概に言えません。

が、こと「弦を押さえる」ということに限定して言えば、

エレキのほうが初心者にはやさしいです。

 

というのも、エレキの方がアコギよりも使用する弦が基本的に細く、その分張力も低くなるため、

押さえるのにアコギほど力が要りません。

初心者に難しいと言われているFのコードを押さえるのも、

エレキなら、アコギより幾分ラクにクリアできると思います。

 

 さらに言えば、同じアコギであっても

細めの弦を張って(1弦で0.10~のエクストラライト等)押さえるのにあまり力を使わない状態で練習を初めて、

慣れてきたら、より楽器を鳴らすべく太いゲージに変えていく...というのもアリだと思います。

※弦の張替え、それに伴う調整はお店に持ち込めばやってくれます。

 

 

いかがでしょうか。

ぜひ最初のギター選びの参考にしていただければ幸いです。